プロジェクト工数管理/勤怠管理  
Isideの機能・特徴
特徴
導入メリット
機能概要
一般的な運用フロー
出退勤の形態
初期設定方法
仕様・モデル別機能
導入ユーザ様の声
準備して頂くもの
(システム構成)
利用料金
サポート
Isideプロジェクト工数管理/勤怠管理 無料30日間試用
Isideプロジェクト工数管理/勤怠管理を、 無料で30日間試用できます。 申込はこちらから。
「Iside v3.2」での試用を開始しています。
機能がOKであれば、そのまま正式契約できます。

Isideプロジェクト工数管理/勤怠管理 資料のご請求
Isideプロジェクト工数管理/勤怠管理の資料をお送り致します。
こちらより、お申込下さい。
ISMS/ISMS-CLS/ISMS-PIMS mark


ホーム > サービス > Isideの機能・特徴 > 出退勤の形態 <<戻る

出退勤の形態

 御社の業務形態に応じまして、
 以下のさまざまな出退勤の方法をご提案させて頂きます。

一人に1台のパソコンがある場合

パソコンの起動時に自動的にIsideにログインするようにシュートカットを スタートアップに登録します。 退勤時に、メイン画面の「退勤」ボタンをクリックして、勤務表入力画面で、 その日に従事した「業務」及び「工数」を入力し、退勤登録を行って下さい。

パート、アルバイト、派遣社員が多い場合

社員各自にパソコンが用意されていない場合は、タイムレコーダオプションで対応させて頂きます。 マネージャーが随時、又は週毎にまとめて、「業務」及び「工数」を入力して下さい。 社員設定で「業務コード」を予め登録し、退勤時に工数を自動的に登録することも可能です。

セキュリティを重視した場合

不正な出退勤の登録を防止するために、「指紋照合」によるタイムレコーダオプションもございます。 勤務表入力では「業務」及び「工数」を入力しますが、退勤を行わないようにシステム設定に登録して頂きます。
※ 指紋照合型タイムレコーダとのインターフェイスは現在開発準備中です。

ページの先頭へ

| ホーム | サービス | 申込・手続き | 問い合わせ | お知らせ | 会社案内 | ログイン |
|  情報セキュリティについて |  個人情報保護について |

2025/3/23